呼吸の大切さとは?
メルボルンも5月になり寒くなってきていますが、皆さん風邪の時期なので免疫力を高めて風邪に負けないような体づくりが必要ですね。日本はゴールデンウィークで休暇をお楽しみの方は多いと思います。身体、精神を休めてリラックスした時間を過ごせるといいですね。
そこで今日のトピックは呼吸について書きたいと思います。みなさんが毎日あまり意識せず行っている呼吸(意識して行っている人もいますが)、当本人も、あまり呼吸について意識することはあまりありませんでした。健康を保つための4大要素は知っていました。健康を保つためには以下の4つが大事な要素になります。
ー睡眠
ー食事
ー運動
ー呼吸
睡眠、食事、運動の3つは意識的に気を使う方は多いと思います。僕もこの3つには気をつけるように心がけていますが、一番最後の呼吸は正直あまり意識して行っていませんでした。どちらかと言うと、ほとんど意識せずね呼吸をしていました。この本を(究極の体調管理 by 鈴木登士彦)読んで呼吸の大切さ、また呼吸を意識して行うことで様々な利点があること、呼吸をしっかり行うことで身体と精神にとって非常に良い点がこの本で紹介されていたので書いていきます。
ー呼吸を意識して行うと、イライラを軽減できます。
呼吸を意識して行うことで、イライラが軽減できます。僕も子供3人いて、毎朝子供が言うことを聞いてくれなかったり、対人関係でイライラが起きることがあります。そこで呼吸を意識して行うと、ものすごい結果が得られました。なんとイライラがスーッと消えていきました。これには自分でも驚きで、どれだけ今まで呼吸について軽く思っていたのかと痛感させられました。呼吸は毎日我々が存在している限り必要な行動で、無意識に行っているので考えることが少ないかと思います。じゃあなぜ呼吸が悪くなると、身体と精神にどういった影響をあたえるか簡単に説明します。人間は酸素を取り入れ、二酸化炭素を吐き出して生きています。このバランスが大事で、酸素は脳や体の臓器には絶対不可欠なものです。ここでもし大事な脳や、臓器、体全体にうまく酸素が行き渡らなかったらどうなるでしょうか。その結果は一目瞭然、これがイライラの原因になります。身体に十分の酸素が行き渡らなくなると、身体が酸欠状態に落ちるので、その結果イライラしたり、ちょっとしたことで怒りっぽくなったりと悪い影響が出てきます。じゃあこれを防ぐにはどうしたら良いか、それは呼吸を意識して行うです。
ーイライラを取り除く呼吸法
簡単に呼吸法言っても、用途によってかなりの数の呼吸法が存在します。そこで今日はイライラを軽減できる呼吸法を紹介していきます。やり方は至って簡単、どこでも実践できます。僕も車を運転しているときに、呼吸を意識して行った結果驚きの効果がありました。
鼻からゆっくり息を取り入れます。その時に鼻毛一本一本に空気が触れるイメージで行ってみてください。お腹がゆっくり膨らんで、酸素が肺にゆっくり入っていくことに集中してください。
肺に十分な酸素を取り入れることができたら、今度は口から超ゆっくり息を吐いていきます。息を吐くときは本当にゆっくりゆっくり息を口から抜いてください。これを3分から5分続けるだけで、驚くほどの効果が出ます。実際に3分、5分間の意識しながらの呼吸は意外と長い時間だと感じると思います。僕は車の中で意識しながらやっています。
色々とイライラを抱えることは多いと思いますが、どこでも手軽にできる呼吸法でストレスを軽減できるのでこれはオススメです。みなさんも少しずつ意識して行ってみてください。