アイデア出すときに、なかなか思いつかなことはないですか?
思考整理したいときに、頭がごちゃごちゃになり、うまく整理できないことはないですか?
僕もブログを書き始めて、どんなことを書こうか困ったときには、この方法で解決しています。
この9マスメモを使用するようになってから、効率よくアイデアや、思考整理ができ頭の中がスッキリします。
今日は9マスメモ(マンダラート)についての記事です。
9マスメモ(マンダラート)とは?
9マスメモ(マンダラート)は9つのマスを描き、それを埋めていくというアイデア、思考整理の発想法です。ビジネスで使われていることが多く、アイデアを出していくとき有効に使われる手法です。
紙に3x3の9マスを書きます。中心にはメインのテーマを書き出し、その周りのマスにはメインのテーマに関連する事柄を埋めていきます。すべてのマスを埋めたら、さらに8マスのうち1マスを選び、そのマスの内容をメインテーマとして、中心のマスへ書き出します。同様のことを繰り返し、アイデアや、思考を深めて書き出すことで、効率的に発想できるという仕掛けです。
9マスメモ(マンダラート)を使用する
9マスメモ(マンダラート)と知り、実際に使ってみたところ、ブログのネタ(アイデア)が出しやすくなり、効率的にアイデアを出すことができるようになってきました。
使い方はシンプル
3x3のマスを作成したら、メインのテーマを真ん中に書きます。その周りに関連したことを書いていくだけ。
まず8つのマスを埋めていきます。
ここでは例として、体重を減らすと仮定します。
真ん中にはメインとなるテーマ、”体重を減らす”と書きます。
その周りのマスには、体重を減らすという関連のテーマを書き出していきます。8つのマスを埋めてください。
すべて埋めたら、今度は8つのマスの中から、一つメインテーマを決め中央のマスに書き出します。同じように、関連するテーマを書き出していきます。ここでは”食事”をメインテーマにいれ、その周りにまた同じように書き出していきます。これを繰り返していくと、どんどんアイデア、思考が膨らんでいきます。
まとめ
アイデアを出すときや、思考整理には、9マスメモ(マンダラート)は効率よく頭の中を整理できるので、ぜひ試してみてください。きっと、良いアイデアが出やすくなると思いますよ。