• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / IT情報 / Emergency+のアプリで緊急時に備える。すぐに分かる位置情報

Emergency+のアプリで緊急時に備える。すぐに分かる位置情報

2017年7月5日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

まずはじめに今日の記事は、オーストラリアで使われるスマホアプリについてです。日本ではこのアプリは使えません。さて前置きはさておき、オーストラリアへ観光で訪れる、留学、仕事、永住しているなど、生活は様々です。街を歩いていて、万が一交通事故、突然歩いている人が心臓発作に襲われたときなど、知らない土地では住所もわかりません。そんな時にスマホにEmergency+のアプリがあると、住所が分からなくても、アプリを使い緊急オペレターに居場所を知らせることができます。今日の記事は緊急時に役に立つEmergency+の記事です。

Emergency+はオーストラリア政府が推奨するアプリ

応急処置の講習に毎年参加しています。講習会では心肺蘇生やAED、異物除去、止血法などを学んで万が一に備えています。その講習に参加した時に、講師からこのアプリを紹介され、実際に自分のスマホに入れてみました。
このアプリは、アンドロイド版とiPhone版があり、オーストラリア政府が推奨しているアプリです。このアプリは無償でダウンロードすることができ、万が一の時に役立つアプリです。
 

位置がすぐわかり、自動で緊急オペレータに居場所を知らせることができる

もし車に乗っていて事故に遭遇してしまい、けが人がいたとします。自分は知らない土地で、場所がわかりません。こんな時にこのアプリが威力を発揮します。このアプリがスマホのGPSを使い、位置を知らせてくれます。これだけではありません。このアプリから緊急オペレター(000)に電話をかけると自動で位置が知らされる仕組みになっています。

まとめ

緊急時に備えてこのアプリをスマホに入れてみてください。万が一に備えておくと、緊急時に
役に立つと思います。

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: IT情報, アプリ

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in