• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / グルメ / レシピ / Weber Kettle(ウェバーケトル)でビア缶チキン。ちょっと変わったレシピ

Weber Kettle(ウェバーケトル)でビア缶チキン。ちょっと変わったレシピ

2017年7月27日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

Weber Kettleを購入してから、炭でバーベキューをするのが癖になってます。
昨夜も炭をおこしてバーベキューしました。昨夜はラム肉とソーセージ。やっぱり炭で焼くバーベキューは最高です。
今夜の夕食はと言うと、ビール缶を用いてちょっと変わったレシピに挑戦です。
今日はビア缶チキンレシピの記事です。

Contents

  • 1 アウトドアのレシピ ビア缶チキン
  • 2 ビア缶チキンの材料
  • 3 Weber Kettle(ウェバーケトル)を使ってのビア缶チキンの作り方
  • 4 まとめ

アウトドアのレシピ ビア缶チキン

ビア缶チキンは、丸鶏をスパイスと混ぜたタレを作り、マリネードし半分中身が入ったビール缶を丸鶏のお尻に突き刺し、Weber(ウェバー)やバーベキューコンロで焼く料理です。
アウトドアのレシピと言えます。キャンプですると、ビールのつまみにもなりそうです。
では作り方を見ていきましょう。
 

ビア缶チキンの材料

ビア缶チキンには、いくつかレシピがあり、今夜はレモン汁とスパイスを混ぜたレシピを紹介します。
では材料を紹介します。
*レモン1個  (レモンを絞り、レモン汁を使用)
*にんにく(すりつぶし) 3片
*オリーブオイル 適量
*パプリカ 適量
*唐辛子 適量
*塩 胡椒 少々
*ビール 1缶

Weber Kettle(ウェバーケトル)を使ってのビア缶チキンの作り方

Step 1 炭に火を起こす 〜Weber Kettleの使い方を参考〜
Step 2 ボールにビール以外の材料を入れよくまぜる (ビールは後ほど)

Step 3 丸鶏をボールの中に入れ、よくマリネードさせる、その後3時間ほど冷蔵庫でねかせる
Step 4 ビール缶を丸鶏のお尻に突き刺す。
Step 5 丸鶏をWeber Kettle(ウェバーケトル)にバランス良く置く

Step 6 ふたを閉め、1時間30分ほどじーっと待つ
 
Weber Kettleでビア缶チキンの出来上がり
外の皮はパリパリ。しっかり丸鶏の中に火が通っているか確認してから、火がしっかり通っていれば出来上がり。中はジューシでレモンとスパイスの味が絶妙です。

まとめ

Weber Kettle(ウェバーケトル)を使用した料理は、片付けも楽で、何と言ってもバーベキューの味が格別です。是非週末は家族や友人と、ビア缶レシピでエンジョイしてください。

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: レシピ

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in