ストレッチすることで疲労回復が早くなる
今日はとくに足の太ももあたりが筋肉痛です。いつもは走ってもさほど筋肉痛になりませんが、さすがに昨日のスパルタンレースの山登りや、障害物が効いたようです。ですが思ったほどひどい筋肉痛ではありません。レースが終了してから、30分ほどストレッチをしたお陰で、それほど筋肉痛は苦になりません。
今日は、”ストレッチすることで疲労回復が早くなる。”のお話です。
ストレッチは疲れを取るのに最適
激しい運動をした後には、入念にストレッチをしなければいけません。ストレッチをすることで筋肉の血流がよくなります。またストレッチをすることで、疲れている筋肉を伸ばしてあげることで、肉離れ予防にもなります。運動した後には疲労物質が溜まりやすく、それらをストレッチをすることで取り除くことができます。その結果、疲労物質が体内に蓄積されにくくなるので、疲労回復が早くなります。激しい運動をした後、ストレッチを入念に行わないと、筋肉が固くなり、その結果硬くなった筋肉が血管を圧迫してしまいます。その結果、血流が悪くなり、激しい筋肉痛になります。
ストレッチをするときは、ゆっくりと
ストレッチを行う時に間違ったやり方をすると、筋肉やときには神経を痛めてしまいます。とくに激しい運動の後は、筋肉の弾力性が落ちています、そこでいきなりギュッと急に力を入れすぎると、疲労回復どころか体調悪化に繋がります。ストレッチを行うときは力を抜き、ゆっくり行います。
まとめ
しっかり運動後にストレッチをすることは、疲労回復になります。ストレッチはどこでも手軽にできます。運動した後のストレッチをお忘れなく。