Contents
ちょっと変わったお魚タンク。その名もウォーターガーデン
家に新たなペットが加わりました。それはめだかさんです。
魚の動きを見てると、不思議な事に心が落ち着きます。
子供が魚を育てたいということで、1週間ほど前に、ネットで水槽探しをしました。
面白い水槽を見つけ、よしこれにしようと言うことで、ネットで注文。
今日は、”ちょっと変わったお魚タンク。その名もウォーターガーデン”のお話です。
癒やしダブル効果。タンクの上はガーデン、下はお魚
これがちょっと変わったフィシュタンク。タンクの上の部分は、ハーブなどが作れるようになっています。
それも土を使わず、タンクの水だけで育てるしくみ。
その下の部分が、魚のタンクになっており、魚と緑が一体化した、ちょっと変わったタンクです。
新しいお仲間、めだかさん
それほどお魚タンクは大きくないため、小さい魚にすることに。
やはり小さい魚と言えば、めだかさん。
6匹のメダカさんに決定しました。いままであまり気づきませんでしたが、メルボルンに意外とたくさんの、熱帯魚やお魚を売っているお店があることを知りました。
面白いことに、興味のアンテナが張られると、自然と情報が入ってきます。
ハーブの種まき
新しいメダカも仲間に加わり、次はハーブの種まきです。
タンクの上の部分にある、受け皿に軽石を敷き、その中に種とパラパラとまきます。
ただこれだけ。あとはタンクのスイッチを入れるだけでOK。
まとめ
魚を鑑賞することができ、さらにハーブも作れるちょっと変わったフィシュタンク。
どんなハーブに仕上がるのか今から楽しみにしています。