ソーシャルメディアは日常の生活の中で毎日使われていますが、まだまだ使い方で知らないことがいっぱい。ソーシャルメディアの代表格と言えば、世界第一のユーザーを持つFacebook。圧倒的なユーザーで、日本で人気のあったMixiをあっという間に抜いてしまったソーシャルメディアです。
日本でFacebookが始まったときは、まだ日本人の間ではインターネット上で実名を使用するFacebookは余り好まれませんでしたが、今では実名を使うことで逆に信頼を得る形で、どんどん日本でもユーザー数が増加しています。
Facebookにはハッシュタグ機能があることをご存知ですか?「ハッシュタグって何?」知らない人も多いかと思います。ハッシュタグとは(#)この記号を指しますが、この記号をFacebook上のコメントの部分で活用することで、多くの人にリーチできる可能性があります。
今日は、”Facebookでハッシュタグ活用術。ハッシュタグをうまく活用すると多くの人にリーチできる可能性が広がる”のお話です。
ハッシュタグって何?
ソーシャルメディアでよく耳にするハッシュタグ。でもいざこれがどんな役割をするのと問いかけられたら、答えられない人は多いと思います。
そこでまずはじめに、ハッシュタグについてお話していきますね。ハッシュタグは(#)この記号を指しますが、Facebookでは、この記号とキーワード組み合わせることで、キーワードごとに投稿した記事をまとめることができます。ハッシュタグはFacebookだけで使われているものではありません。ツイッター、インスタグラムでも同じハッシュタグが使われています。
Facebookでハッシュタグを(#)を使いキーワードを投稿すると、クリック可能なリンクとなり、他のユーザーが興味を示すトピックの投稿を見つけるのに役立ちます。
Facebookで過去の投稿を探す時に、ハッシュタグを使って検索することで簡単に情報収集が行えるようになります。
Facebookでハッシュタグを使う時のルール
ハッシュタグをFacebookで使うときには、幾つかのルールがあります。せっかくのハッシュタグも間違って使ってしまうとムダになってしまいます。例えば障害物競走スパルタンレースというキーワードで検索している人がいるとします。ここでハッシュタグを使いますが、ここで間違った使い方をすると、検索に反映されなくなります。Facebookのハッシュタグのルールを見てみましょう。障害物競走スパルタンレースのキーワードであれば、以下のハッシュタグが考えられます。
#障害物競争スパルタンレース #障害物レース #スパルタンレース
これら3つを投稿記事に加えることで、これらに興味があるユーザーが検索した場合に、あなたの投稿が表示されるかもしれません。
*ハッシュタグを使うキーワードは、スペースを含まない1語にする。
*ハッシュタグを使うキーワードでは、特殊な文字が使えない。(数字は使用可能)。
まとめ
Facebookでハッシュタグをうまく活用することで、多くの人に投稿をリーチできる可能性があります。多くの人にリーチしたいときは、ハッシュタグを使い投稿するといいですよ。