今日も先週に続きメルボルンサイエンスワークスに出かけました。先週訪れた時に年間パスポートにしたおかげで、メルボルン博物館、移民局博物館、メルボルンサイエンスワークス、これら3つが1年間は行この年間パスを使って行くことができます。
さて今回のサイエンスワークスに来た目的はと言うと、ここで行われるライトニングショー。雷について学べます。どんな仕掛けがあるのかワクワクしています。
今日は、”ライトニングルームで雷について学べる@メルボルンサイエンスワークス(Melbourne Scienceworks)”。メルボルンの見どころ。のお話です。
雷の仕組みがよく学べる
雷のデモンストレーションが行われる部屋、それがライトニングルーム。この部屋で雷のデモンストレーションが行われます。さて中に入ってみると金網が張ってあり、その裏には幾つかのマネキン、車、飛行機の模型があります。これらをみて大体どんなことが行われるのか予想はつきます。
プレゼンターのお姉さんが面白く、雷について解説してくれます。さていよいよ雷のデモンストレーションが始まります。プレゼンターのお姉さんが、かなりの音が出るので、耳を塞ぐようにいわれ、カウントダウン、3,2、1、ババ~ン。ものすごい音を立てて、マネキンや車に次々と雷が落ちていきます。
雷の時に安全な場所とは
雷のパワーはすごい。日本は夏によく雷が発生しますが、もし雷に出くわしたらすぐに安全な場所に避難することが大切。そこで今日学んだ安全な場所とは。
*建物の中 (家の中、ビルの中など)
*車の中
まとめ
ライトニングルームで雷がとてもリアルに再現されており、雷についてたくさんのことが学べます。
アクセス情報
メルボルンサイエンスワークス オフィシャルサイト(https://museumsvictoria.com.au/scienceworks/)