• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / ライフ / 思考法 / 読んだ本をGoogle ドキュメントに箇条書きすると、どこでも本の要点が確認できる。

読んだ本をGoogle ドキュメントに箇条書きすると、どこでも本の要点が確認できる。

2018年3月25日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

せっかく時間をかけて読んだ本も、内容をしっかり覚えていなければそれは本を読んだと言えません。
本を読むということはインプットに当たります。「読んだら忘れない読書術」の著者、樺沢先生もインプットは大事だが、アウトプットすることがもっとも大切。アウトプットしないと、いくらインプットしても頭に内容が残らないので、すぐに内容を忘れてしまうとのこと。
本のボリュームにもよりますが、1冊の本を読むとなると、おそらく最低2時間程度は必要ではないでしょうか。せっかく2時間の時間を使って読むのなら、しっかりその内容を覚えておかないと損だと僕は思います。
このブログのカテゴリーにある書評。読んだ本の感想を書いたり、その本のポイントをブログに書き込んでいます。
このブログの一つの目的は、第二の記憶装置として使用していますが、人間の記憶は忘れるようにできています。人間の記憶には、短期記憶(Short term memory)と長期記憶(Long term memory)がありますが、本の内容を短期記憶から長期記憶へ移すことで、効率的に内容を取り出すことが可能になります。
Googleドキュメントはクラウド上で文章が書ける、とても画期的なシステムです。
ネットがある環境であれば、どこからでもアクセスができ、ソフトウェアに依存しないシステムとして、これからどんどん広まっていくのは確実でしょう。
今日は、”読んだ本をGoogle ドキュメントに箇条書きすると、どこでも本の要点が確認できる”のお話です。

とにかく本を読んだらアウトプット重視

本を読んだ後に大事なことは、アウトプットをして長期記憶に定着させること。そのためにもアウトプットの方法に目を向けることが大事です。
人それぞれアウトプットの方法は違うと思います。
個人的にはGoogleドキュメントを使って、本の内容を箇条書きにすることで、スマホからいつでも確認することができるのでオススメです。
アウトプットには書くことだけではなく、人に内容を話す、教えるなどアウトプットの方法はたくさんありますが、Googleドキュメントを活用した方法が個人的には好きです。
 

まとめ

本を読んでも内容をすぐ忘れてしまう。実はこれは当たり前のこと。でもちょっと書き出したり、話したり、アウトプットするだけでかなり記憶に定着します。Googleドキュメントで本の内容を簡単に箇条書きにするだけで、いつでもどこでも見られるのでおすすめします。

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: 思考法 Tagged With: Googleドキュメント活用, アウトプット, インプット, 読書

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in