一番上の子は小学校5年生です。娘はとにかく大の動物好き。我が家には4匹の可愛いモルモットちゃんたちがいますが、娘がしっかり面倒を見てくれています。図書館に行っても動物図鑑を借りてきては、それらを自分のノートにまとめ楽しんでいます。将来の夢はVet(動物のお医者さん)になりたいようです。クインズランド旅行中に娘からブログをはじめたいと言われました。
自身もブログを書いていることもあり、娘に「じゃあ始めてみる」と問いかけたところ、早速娘から、ドメイン名を決めてあると言われました。「えええー、もう決めてるの」。どんなドメイン名なのか聞いてみると、”Future Vet”と答えが返ってきました。
ちょっとこのドメイン名には驚きでした。娘に、「どうしてブログを始めたいの」と聞いたところ、動物図鑑で学んだことをブログに書きたいということでした。
それならブログを始めようということに。
子供がブログを始めることで、興味分野を伸ばせる期待
娘はとにかく動物好きです。動物図鑑を読み(インプット)しブログ(アウトプット)を書くことで、娘の興味分野の動物が伸ばせるのではないかと思っています。
娘がどれだけブログを続けることができるのかは分かりませんが、ブログを書くことを楽しんでくれればいいと思っています。ただ子供のブログと言えでも、曖昧な情報は流せません。娘にはしっかりリサーチしてからブログを書くようにと言ってあります。
子供と一緒に楽しめる期待感
ムームードメイン(https://muumuu-domain.com)で早速ドメイン名の取得をし、レンタルサーバーは僕がもっているサーバーを使うことに。もちろんここで使うフレームワークはワードプレスとGenesisフレームワーク。
娘はと言うと、ノートにぎっしり手書きで書かれたトカゲについての情報がいっぱい。まずはじめにこれを記事にしたいということでした。
簡単なワードプレスの説明をした後、第一記事目の投稿をすることに。
写真もブログに載せ、はじめての記事ができました。ちなみに記事はこちらです。
一緒にブログを楽しめるので、僕にとってはとてもありがたい。
ブログするならやっぱりワードプレス+Genesisフレームワーク
やはり子供がだけではブログの設定はできないので、設定は僕がしましたが、ブログで使用するアプリはもちろん、ワードプレス+Genesisフレームワーク。もちろん管理用のログインIDは僕が持っていますが、ワードプレスとGenesisフレームワークの組み合わせは、申し分ないくらいいいです。
まとめ
子供が何かに興味を示すことは、とてもいいことだと思います。どれくらい娘のブログが続くかは分かりませんが、楽しく親子でブログができたら楽しいいなと思ってます。