昨日はGoogle Chromeの拡張機能プログラムについて触れました。
Google Chromeはただ単のウェブブラウザーではありません。機能拡張ができるのもGoogle Chromeの魅力ですが、その一つの拡張機能が、ウェブページの画像を簡単に保存することができるプログラム。
FireShotと呼ばれるプログラムです。
ウェブサイトやブログコンテンツなどで、画像にして残しておきたい、そんなときに便利な機能です。
FireShotのすごいところは、マウスでスクロールしなくても、全てのウェブページを画像として保存してくれます。
FireShotをGoogle Chromeにインストールしてみよう
まずはじめにFireShotプログラムを、Google Chrome ウェブストアからダウンロードします。
ダウンロードはGoogle Chrome ウェブストアから
FireShotのプログラムのインストールが終わると、Google Chromeウェブブラウザーの右上の部分に、FireShotのアイコンが表示されます。
ここからプログラムにアクセスして、画像に残したいウェブページを保存することができます。
ウェブページを画像で保存し、Gmailに送信
このプログラムの便利なところは、保存した画像をGmailに送信できるところ。確かにウェブブラウザーのブックマーク機能を使うのもいいですが、どうしても視覚として記録に残すには画像として残したほうが、管理もしやすくなります。
FireShotから撮った画像をGmailに送信してしまえば、ウェブページリストが出来上がります。
まとめ
FireShotのアプリで気に入ったウェブページ、ブログを画像として保存することができるので、記憶にも定着します。