メルボルンの図書館ではオーディオブックの貸出をしており、スマホで聞くことができます。
オーディオブックは車で移動中に聞くことが多いですが、これが結構な効果です。
車の中は邪魔するものがないので、内容を集中して聞くことができます。
車で移動しているときは、自分のスキマ時間に早変わり。
オーディオブックを移動時間に聞くと、どれくらいの本が聞けるのか?
標準本であれば、1冊のオーディオブックのプレイ時間が約2時間。
もし通勤で毎日1時間使ってるとすれば、2日で聞けてしまう計算。
本を聴くのに3日かかるとしても、1週間で2冊は聞くことができます。
1週間で2冊と言うことは、1ヶ月で8冊。一つのジャンルで4本のオーディオブックとして、2つの違ったジャンルを学べることになります。
車を運転していると、さすがに目閉じることはできませんが、もし電車やバスで移動する場合は、目を閉じることでさらに集中して聞けます。
オーディオブックのメリット
オーディオブックの最大の魅力は、移動中に聞けること。さらには散歩中、掃除をしてるとき、料理をしてるときなどなど。
あげればきりがないくらいメリット大です。
まとめ
移動中に好きな音楽を聞くのもいいですが、毎日30分オーディオブックで学びを取り入れるだけで、かなりの自己成長につながるのではないでしょうか。
自分も移動中に音楽を聞きますが、それと同時にオーディオブックも楽しみながら、学びを取り入れています。