• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / 学び / オーディオブックで移動中に学びを取り入れる

オーディオブックで移動中に学びを取り入れる

2018年6月3日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

メルボルンの図書館ではオーディオブックの貸出をしており、スマホで聞くことができます。
オーディオブックは車で移動中に聞くことが多いですが、これが結構な効果です。
車の中は邪魔するものがないので、内容を集中して聞くことができます。
車で移動しているときは、自分のスキマ時間に早変わり。

オーディオブックを移動時間に聞くと、どれくらいの本が聞けるのか?

標準本であれば、1冊のオーディオブックのプレイ時間が約2時間。
もし通勤で毎日1時間使ってるとすれば、2日で聞けてしまう計算。
本を聴くのに3日かかるとしても、1週間で2冊は聞くことができます。
1週間で2冊と言うことは、1ヶ月で8冊。一つのジャンルで4本のオーディオブックとして、2つの違ったジャンルを学べることになります。
車を運転していると、さすがに目閉じることはできませんが、もし電車やバスで移動する場合は、目を閉じることでさらに集中して聞けます。
 

オーディオブックのメリット

オーディオブックの最大の魅力は、移動中に聞けること。さらには散歩中、掃除をしてるとき、料理をしてるときなどなど。
あげればきりがないくらいメリット大です。
 

まとめ

移動中に好きな音楽を聞くのもいいですが、毎日30分オーディオブックで学びを取り入れるだけで、かなりの自己成長につながるのではないでしょうか。
自分も移動中に音楽を聞きますが、それと同時にオーディオブックも楽しみながら、学びを取り入れています。
 
 
 
 
 
 
 

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: 学び Tagged With: オーディオブック, 自己成長

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in