メルボルンもとうとう冬に入りました。今週末は3連休ということで、キャンプに出かける人たちが多いですが、そんな冬でもキャンプは楽しめます。
夏のキャンプもいいですが、冬のキャンプもこれまた楽しめます。
どんな楽しみに方があるのかじっくり検証。
読者の中には、「キャンプは夏だけ」と思っている方もいると思います。夏が終われば、キャンプ道具は倉庫の中。
ですがちょっと待ってください。
キャンプ道具をしまうのをちょっとストップ。
冬でもキャンプは楽しめます。
冬になると3つのタイプに別れる。あなたはどちらのタイプ?
タイプA: 寒くなってきたらキャンプ道具をしまってしまい、暖かくなるまでキャンプをしないタイプ。
タイプB: 冬のキャンプが大好きなタイプ。
タイプC: 夏、冬もお構いなしタイプ。年中キャンプ
あなたのタイプは、どのタイプでしょうか?
僕のタイプは、もちろんタイプC。真冬でも関係なくキャンプに行くタイプ。
冬のキャンプは、する、しない人がはっきりする時期でもあります。
タイプAの人であれば、「冬のキャンプはちょっとイマイチ」と思う人もいると思います。
確かに冬のキャンプは間違いなく寒いです。冬のキャンプ好きな僕でも、「寒い寒い」と言いながらキャンプするときがあります。
でも冬にするキャンプは、冬にしか味わえない良さがあります。
冬のキャンプのメリットは、どんなものがあるのか見てみましょう。
冬に出かけるキャンプのメリット
メリット1:混雑していない。
どこに出かけるのかで多少違いますが、冬のキャンプは混雑していない。夏に比べると、冬は混雑していないので静かです。
夏場のキャンプは、人がいっぱい。静かなキャンプを楽しみたい、そんなときには冬のキャンプは最適です。
メリット2:虫が少ない。
夏のキャンプは蚊、蛇、スズメバチなどがいっぱい。とくに蚊は厄介者です。冬のキャンプはとにかく虫が少ない。虫が嫌いない人は、冬のキャンプをオススメ。
メリット3:新しいキャンプ用品や洋服を揃える良い機会
もちろん冬のキャンプに出かけるとなると、それなりの準備が必要です。温かいスリーピングバッグ、温かい洋服、温かいマットレス。この際に冬用のキャンプ用品や洋服を揃えてみては。
メリット4:キャンプファイヤーを楽しめる
寒い冬のキャンプ。そんな寒さを癒やしてくれるのが、やはりキャンプファイヤー。自分には冬に出かけるキャンプは、キャンプファイヤーを楽しむために出かけています。キャンプファイヤーの前で飲むワイン、ウィスキーはキャンプを盛り上げてくれます。
オーストラリアではキャンプファイヤーで、マシュマロを焼いてたべます。木の枝にマシュマロをくっつけ、あとはキャンプファイヤーで焼くだけ。
とろっとしたマシュマロはキャンプならではです。
メリット5: 冬のキャンプは安い
キャンプ場やキャラバンパークは冬になると、お客さんが来ないので、かなり安くでキャンプを楽しむことができます。
これも冬ならではのメリット。
まとめ
冬だからキャンプはできない、そんなことはないですよ。冬でもキャンプは楽しめます。
冬だから楽しめるメリットも多いです。たしかに冬のキャンプは寒いですが、キャンプファイヤーの前で、ゆっくりワインでも飲みながらくつろぐのもいいと思いますよ。