アマゾンジャパンから、海外からでも電子書籍が購入できるようになり、楽しみが増えました。
楽天の電子書籍といえばKoboですが、KoboはiPadを使って、本を楽しんでいます。
ただ一つ問題があります。
ずっと長い間、iPadの画面を眺めていると、目がかすんできます。
そこで過去に購入したKindle Paperwhiteで、日本の書籍を読めるように設定しました。
以前は、英語の本をKindle Paperwhiteで読んでいましたが、ここ長い間使用していなく、久しぶりの活躍です。
Contents
Kindle Paperwhite(キンドル ペーパーワイト)のメリット
1:目が疲れない
iPadで本を読むのもいいですが、一番の問題は長い間読書をしていると、目が乾いてくることです。
それに対しKindle Paperwhiteは、E-ink(イーインク)という技術が用いられており、紙のインクと同じようなので、長い間読書をしても、目が疲れません。
iPadは画面から光を発しているので、どうしても目に負担がかかってしまうようです。
2:軽いので持ち運びに便利
Kindle Paperwhiteは軽いので、ジャケットのポケットにも入ってしまいます。
持ち運びに便利です。
3:バッテリーの持ちがいい。一度充電すれば3週間から4週間は使える
iPadに比べて、バッテリーが長持ちするのもありがたいことです。本体が光を発していいないので、バッテリーの消費電力が少ないのが、バッテリーの長持ちの理由。
4:電子書籍の数が豊富
アマゾンの電子書籍の豊富さには驚きです。楽天Koboと比べて、書籍の数はダントツアマゾン。
Koboでは購入できない電子書籍も、アマゾンでなら購入できるものもあります。
まとめ
以前買ったキンドルで日本の本が読めるとは、本当にありがたい。
読み放題プランも加わり、どこに出かけるにもKindle Paperwhiteを肌に離さず持ち歩いています。