ウェブサイト、ブログを運営していると、気になるのがGoogleの検索ランキング。自分のサイトが、Googleでどのランキングにいるのか、とても気になるところです。
Googleでランキングを調べる方法を検索すると、たくさんの検索ランキングを調べる方法が書かれていますが、実際どの方法が正しいのか、迷ってしまいます。
自分でできる簡単な方法で、Googleランキングを調べる方法です。
Contents
Googleは、第三者のプログラムを使ったランキングチェックを嫌う
Googleが最も力を入れていることは、真の情報をユーザーに提供すること。一昔前は、Googleでランキングアップする、ごまかしテクニックがありましたが、今それらのごまかしを使うと、Googleからペナルティーを受け、Googleから信用されないサイトと認識され、ランキングアップどころか、最悪の場合ウェブサイト、ブログが、Googleのインデックスから消去されることもあります。
Google以外に第三者のプログラムやサービスを使って、検索ランキングチェックができるものもありますが、実のところGoogleはこれらのサービスやプログラムを嫌っています。
Gooogleでウェブサイト、ブログのランキングを調べる
1.地道にマニュアルで検索結果を探す
この方法は地味で、大変な方法ですが、一番効果がある方法です。実際にGoogleの検索ページから、調べたいサイトやブログのキーワードを、検索エンジンで調べる方法。Googleは世界にある無数のサーバーとつながっているので、どのサーバーにつながっているかで、結果は違ってきますが、この方法でランキングを調べる方法は時間はかかりますが、確実性はあります。
友人に頼んで、検索してもらうのもいい方法です。
2.Googleのサーチコンソールを使う(旧名:ウェブマスターツール)
現在は名前が変わり、Googleサーチコンソール(旧名:ウェブマスターツール)を使い、どのようなキーワードをからユーザーが来ているか確認することで、おおよその検索ランキングを予想することができます。
新しいウェブサイト、ブログをGoogleインデックスに登録
新しいウェブサイトを持ったときは、Googleにウェブサイトを登録すると、早く検索結果に反映されます。これをしないと、いくらGoogleで探しても、自分のウェブサイトが検索結果に反映されません。
Google サーチコンソールページから、新しいウェブサイト、ブログを登録します。https://www.google.com/webmasters/tools/submit-url
ただしウェブサイト、ブログを登録しても、すぐには検索結果には反映されません。
まとめ
今のGoogleはコンテンツを重視しています。ごまかしテクニックは、その場限りで長い目で見ると、とてもリスクの大きい行動です。これだけは絶対にやめたほうがいいです。
一度ペナルティーを食らうと、検索結果ランキングに悪い影響を与えてしまいます。