G’day, (@scanezy)です。
クインズランドでの楽しい時間があっという間に過ぎてしまいました。
いやあ、ホントクインズランド楽しかった。
毎日釣りを楽しみ、ビーチを散歩したりと、大自然いっぱいのクインズランド。
行きはクインズランド ヌーサへは4日間かけて運転しましたが、帰りはというと3日間でメルボルンに到着。
帰路は最短距離の内陸を運転。
やっぱりオーストラリアを周るなら、車をオススメします。
じゃあ車でオーストラリアを周るメリットをいくつか紹介します。
Contents
オーストラリアを車で周るメリット その1- 小さな町を訪れることができる。
車でオーストラリアを旅すると、小さな町を訪れることができます。
確かに飛行機を使えば、目的地に着くのは一番はやい方法です。
でも、飛行機を使うと旅の道中を100%楽しむことができません。
上の写真 ニューサウスウェールズ州にある巨大パラボラアンテナ。これがホントにどデカイ。
メルボルンからクインズランド ヌーサまでの道中には、小さな町がたくさんありました。
飛行機では途中にある小さな町を見ることができませんが、車なら小さな町、風景を楽しむことができます。
オーストラリアを車で回るメリット その2- 自分の旅プランで行動できる。
車なら、自分で好きな旅プランで行動できます。
自分が見たい、興味を持った場所に手軽に止まることができます。
どこか気に入った場所があれば、ゆっくり散策することができます。
国立公園で気分転換するのもありです。
⬆ Great Sundy 国立公園でゆっくりと時間を過ごす
メルボルンからクインズランド ヌーサまでの道のりには国立公園がいっぱい。運転ばかりしていると疲れるので、国立公園で散歩するのもいいですよ。
オーストラリアを車で回るメリット その3- オーストラリアのスケールの大きさが実感できる。
オーストラリアの広大なスケールを味合うことができます。
一旦田舎に出ると、真っ直ぐな道路が続きます。
日本では真っ直ぐな道は、北海道くらいじゃないですかね。(笑)
もちろん信号もありません。
なんといっても日本ではお目にかかれない、動物注意の標識がいっぱい。
カンガルー注意の標識はもちろん、そのほかにもコアラ、ウォンバット、砂漠に行くとラクダ注意標識があります。
ノーザンテリトリーに行くと、クロコダイル(ワニ)の標識があったりと、とにかく動物の標識をよく目にします。
運転中に野生動物と遭遇できるかもしれません。
ただし早朝、夜間の運転にはくれぐれもご注意を。
オーストラリアで車を運転して旅するときの注意
動物に注意が必要
オーストラリアを車で旅をすると、「ああオーストラリアなんだ」と思えます。
日本と全く違った風景があなたを待っています。
でも慣れない土地での運転には注意が必要なのは言うまでもありません。
オーストラリアの田舎には、日本では想像できないことが起こることがあります。
その一つがカンガルー。
カンガルーが車と衝突すると、車のダメージが相当なもの。
車がベコベコになるのは間違いなし。
運転中動物には注意が必要です。
交通ルールが日本と少し違う
日本では踏切を車で渡るときは、一時停止して電車が来ないか確かめますが、オーストラリアでは、停車標識がない限り、踏切では止まりません。
そのまま目視で確認し踏切を渡ります。
100kmで車を運転していて、きゅうに踏切で停車すると後続車から追突される恐れがあるのでご注意を。
休憩をしながら安全運転
オーストラリアの田舎道はまっすぐ伸びて、内陸部に行くと同じような風景で眠気を伴います。
定期的に休憩をとりながら、無理のない運転を心がけましょう。
まとめ
オーストラリアをしっかり旅してみたい。こんな方には車での旅をオススメします。
車で自分だけの旅をしてみませんか?
⬆今回の旅の走行距離、4467km