• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / 旅行 / オーストラリア旅行 / オーストラリアで銀行口座を持つならINGがオススメ。INGで口座を持つメリットを紹介

オーストラリアで銀行口座を持つならINGがオススメ。INGで口座を持つメリットを紹介

2018年11月5日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

ING-bank
G’day (@scanezy)です。
ワーホリ、学生ビザでオーストラリアに滞在するときに必要なものといえば、「銀行口座」。オーストラリアにはいくつか銀行がありますが、どの銀行の口座を開設したらいいか分からない、またはどの銀行にしようか迷っている。
そんなお悩みの場合は、ING銀行をオススメします。
ING銀行をオススメするいくつかの点をまとめてみました。
 

Contents

  • 1 INGのメリット
    • 1.1 毎月の銀行手数料が無料
    • 1.2 ATMの手数料が無料
    • 1.3 Visaデビットカードがついてくる
    • 1.4 オンラインで管理できる
    • 1.5 スマホ決済に対応している
    • 1.6 2つの口座があると便利
    • 1.7 ING口座を開設
    • 1.8 まとめ

INGのメリット

僕がINGをオススメするにはいくつかの理由があります。
Barefoot Investorの著者、Scott Pape氏もINGを強く推奨しています。ファイナンシャルのプロがオススメするからには、それなりの理由があります。
 

毎月の銀行手数料が無料

オーストラリアの三大メガバンクといえば、「Westpac (ウェストパック)、Commonwealth(コモンウェルス)、ANZ(エーエヌゼット」。確かにこれらのメガバンクはATMの数も、地方銀行に比べると設置数もかなりの数です。
bank fees
でもちょっと待ってください。ATMやメガバンクだけの理由で選ぶのは間違いです。
毎月の手数料にも目を向けてください。
INGは毎月の手数料が無料です。ちなみに、Commonwealth(コモンウェルス)は普通口座で$4の口座使用料が発生します。
もし$4の手数料で、2年間取られ続けると$96手数料として取られるので、これはもったいない。
 

ATMの手数料が無料

メガバンクのATM設置数は確かに多いですが、これらの銀行は他のATMを使用すると、ATM使用料が発生します。
例えば、Westpac(ウェストパック)のカードで、ANZを使用すると、$2のATM使用料がかかります。
これって意外と厄介なんですよね。どうしてもATMでお金を引き出さなきゃいけないときに、自分が使っている銀行のATMがないと、泣く泣く他社のATMを使うしかありません。
$2のATM手数料がかかります。
でもINGは、どこのATMを使っても、ATM使用料が発生しません。
これはとてもありがたい。
 

Visaデビットカードがついてくる

オンライで買い物をするときに役に立つのが、VisaやMasterカード。
INGの口座にはVisaのデビットカードがついてくるので、オンラインでも簡単に買い物ができます。

またクレジットカードではないので、口座にある金額しか使えないので、クレジットカード地獄に陥ることもありません。
クレジットカードは使い方次第で、取り返しのつかないことになるので、使い方には注意が必要です。
 

オンラインで管理できる

INGは支店がありません。すべてオンラインで口座を管理できます。
もちろん待ち時間ゼロ。

スマホやPCから簡単にアクセスができ、すべてオンラインで口座が管理できるので、手間がかかりません。
INGスマホアプリもとても便利です。オンラインで簡単に送金したり、支払いが行えます。
 

スマホ決済に対応している

INGはスマホだけで買い物をすることができるのもありがたいですね。
スマホだけ持っていれば、簡単に買い物ができます。

スマホがあれば、カードがなくてもお店で買物
まだ日本では現金が主流ですが、オーストラリアではどこのお店でも、クレジットカード、デビットカードが簡単に使えます。
 

2つの口座があると便利

INGにはいくつか口座の種類がありますが、日常的に使う口座(Orange Everyday Bank Account)と預け入れをして利率をもらえる口座(Savings Maximiser)があります。
この2つの口座を持つと便利です。一つは毎日の生活用、もう一つは貯金用。
他の銀行と比べて、INGは利率の良さにも魅力があります。現時点でINGは2.8%の利率がもらえます。(2018年11月時点の利率)。
貯金をして大きな買い物(家の購入資金や車購入など)などに、Saving Maximiserが役に立ちます。
 

ING口座を開設

INGの口座は、インターネットを通して開設することができます。
口座の開設は至って簡単。
www.ing.com.auのオフィシャルサイトへ行き、開設したい口座を選びます。

上記の場合、Everyday Banking を選び、Orange Everyday Bank Account を選んだ場合。
必要事項を記入し、身分証明書のコピー(例、パスポート、オーストラリアの運転免許証)を添付すれば完了。
 

まとめ

オーストラリアでベストセラーのファイナンシャル本「Bearfoot Investor」の著者、Scott Pape氏も推奨しているING 。
どこの銀行のATMにも対応しているので、困ることはありません。さらに毎月の手数料もなく、利率も他銀行と比べてお得です。
 
 

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: オーストラリア旅行, お金, ビクトリア州, メルボルンの生活, 節約 Tagged With: ING, 銀行口座

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in