• Skip to content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / Uncategorized / 第二次世界大戦中の日本軍の潜水艦戦没者慰霊碑。

第二次世界大戦中の日本軍の潜水艦戦没者慰霊碑。

2019年1月24日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

G’day(@scanezy)です。

ダーウィンと日本は歴史的な関係があります。

第二次世界大戦当時に日本軍がダーウィンの空爆を行ったことは知られていますが、日本海軍の潜水艦がダーウィン沖で、沈没事故を起こし、大勢の乗組員が犠牲になったことは知らない方は多いと思います。

2018年11月に日本総理大臣、安倍総理がダーウィンを訪れたときに、戦没者を追悼するために立ち寄ったのが戦没者慰霊碑。

この潜水艦の事故で犠牲になった戦没者の方々へ、献花、黙祷を捧げ潜水艦事故で亡くなった方々へお祈りを捧げました。

戦争は悲惨さだけが残り、悲しみ以外何も残りません。同じ過ちを起こさないよう、次の世代にも戦争の恐ろしさ、悲しさを伝えていくのが我々の義務だと思っています。

 

伊号第124潜水艦慰霊碑

ダーウィン豪日協会及び豪国防省からの補助金で建てられた潜水艦慰霊碑。

この前に実際に立って見ると、戦争がなければ犠牲にならずにすんだという思いがこみ上げてきます。

まとめ

まだ現在も海の中で潜水艦がそのまま残っているのが信じられません。

あまりダーウィンでの潜水艦事故については知らない方は多いと思いますが、ダーウィンを訪れたときは一度足を運んで見ることをオススメします。

 

潜水艦慰霊碑へのアクセス

ダーウィン市内から車で約20分。

 

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: Uncategorized, ダーウィン Tagged With: ダーウィン, 慰霊碑

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • Thermomix (サーモミックス)で料理作りが楽ちん Thermomix (サーモミックス)で料理作りが楽ちん
  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • 意外と知らないメルボルンから近いキャンピングスポット 意外と知らないメルボルンから近いキャンピングスポット
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2018 — Scanezy Net • All rights reserved. • •

SiteLock