• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / ライフ / ダーウィン / Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)でクロコダイルと間近でご対面。ダーウィンのおすすめスポット。

Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)でクロコダイルと間近でご対面。ダーウィンのおすすめスポット。

2019年2月4日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

G’day(@scanezy)です。
ダーウィンといえばやはりクロコダイルが有名です。映画クロコダイル・ダンディーで有名なクロコダイル。ダーウィンの周りにはクロコダイルの注意標識をよく見かけます。それほどトップエンド、ダーウィンではクロコダイルに注意が必要です。
今日は日曜日で、子供を連れてCrocodylus Park(クロコダイルズ パーク)を訪れました。

Contents

  • 1 Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)
  • 2 Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)の園内
  • 3 クロコダイルと記念写真
  • 4 クロコダイルのエサ付け体験
  • 5 クロコダイルクルーズ
  • 6 まとめ
  • 7 Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)アクセス情報

Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)

ダーウィン郊外にあるCrocodylus Park(クロコダイルズ パーク)。ダーウィン市内から車で約20分ほどのところにあります。
ここの目玉動物といえば、名前の通りクロコダイル。このCrocodylus Park(クロコダイルズ パーク)は、30年間クロコダイルを研究している研究施設でもあるそうです。
入場料は以下の通り(2019年2月時点の料金)
*大人 $40
*子供 $20
*家族 (大人2人、子供2人) $105

 

Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)の園内

入場料を払い中に入ると、まず目にするのがクロコダイルの剥製標本。


壁にかかっているクロコダイルの標本がとにかくでかい。
園内にはクロコダイルの他に、オーストラリアの動物(コアラはいません)、カンガルー、ワラビー、エミューなど。さらにライオン、トラ、さるなどの動物たちがいます。

 

クロコダイルと記念写真

この公園の見どころは、クロコダイルの赤ちゃんと触れ合うことができます。
クロコダイルと記念撮影。

さらにパイソン(ヘビ)とも記念撮影

クロコダイルのエサ付け体験

ものすごい数のクロコダイルを飼育しているこの動物園。
数えても数え切れないくらいのクロコダイルがいます。もう一つの目玉は、クロコダイルにエサ付けができること。
簡単な説明を受け、飼育係のお姉さんの指示にしたがってエサ付けします。

クロコダイルクルーズ

園内ではクロコダイルクルーズも楽しめます。このクルーズを楽しむのには、入場料以外に別途料金がかかりますが、クルーズに参加する価値はあります。船に乗り45分間ツアーガイドから説明を聞きながら楽しめます。

まとめ

ダーウィンを訪れたらオススメの観光スポット。クロコダイルと間近でご対面でき、さらにクロコダイルとのスキンシップも可能です。

 

Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク)アクセス情報

ダーウィン市内から車で約20分。
Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク オフィシャルサイト:https://www.crocodyluspark.com.au/index.html

—

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: オーストラリア旅行, ダーウィン, ダーウィン観光 Tagged With: Crocodylus Park(クロコダイルズ パーク), クロコダイル, ダーウィン

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in