• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / ライフ / ダーウィン / ダーウィンで生活するときには電気代に注意が必要。ダーウィンの電気代は高い。

ダーウィンで生活するときには電気代に注意が必要。ダーウィンの電気代は高い。

2019年3月12日 by s9810758

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

G’day (@scanezy)です。

メルボルンと違い、毎日暑いダーウィン。毎日が33度と湿度も高く、かなりの暑さを感じる毎日ですが、こんな蒸し暑い中でも極力家ではエアコンをつけないようにしています。

その理由は、ダーウィンは電気代が高い。

ダーウィンにはメルボルンとは違い、電力会社が一つしかなく電気料金の競合相手がいないのもあり割引などはほとんどなし。

メルボルンで生活しているときには、毎日と言っていいほど電力会社からマーケティングの電話がありました。割引率もメルボルンの場合は45%オフ。半額に近い料金で、電力会社からの猛烈なマーケティングが毎日。

メルボルンでは電力のオフピーク(ある時間帯は電気料金が安い)がありましたが、ダーウィンはというと時間に関係なしの一律料金。

釣りをしているときに、何人かの釣り人と、電気料金についての話をしましたが、釣り人みなさんが答えたことが、ダーウィンは電気料金が高い。

メルボルンで生活していたときには、最も電気料金が高い時期は7月から9月にかけてでした。日本と比べてメルボルンの冬はマイルドですが、それでもやっぱり冬は寒い。冬になると暖房をつけて家を中を暖めますが、ダーウィンはそれと正反対。

ダーウィンの場合は、家の中を温めるより、家の中を冷ますためエアコンをつけます。

でもエアコンの消費電力って、思ったより消費するんですよ。

エアコンのつけっぱなしはやばい

ダーウィンはメルボルンと違い、冬はありません。真冬のオーストラリア(8月)でも、日中は30度以上と、やはり暑い毎日。もちろん暖房なんて使用しません。そのかわりエアコンが使われます。

雨季時期にはエアコンがないと、夜は寝苦しく寝れません。ダーウィンの家ではエアコンは必需品。でもこのエアコン、涼しいからといって毎日使用していたら、とんでもない電気料金が発生します。聞いたところによると、毎月$1000(9万円)の電気料金を払っている人たちもいるとのこと。

ほとんどのケースがエアコンのつけっぱなし。

ダーウィンで生活するときは、とにかくエアコンの使いすぎには注意が必要です。

昼間は涼しい場所に避難

今賃貸として借りている家には、エアコンはありますが極力エアコンを使わないようにしています。ありがたいことに、この家にはプールがあるので、暑くなったらプールに飛び込み、体を冷やしています。ダーウィンの生活で、プールがあるのはありがたい。

ダーウィンの生活でオススメする、涼しい場所は以下です。

*図書館 ー エアコンがガンガンにきいているので、30分もすると今度は寒いくらいです。図書館で一日過ごすときは、長袖が必要かもしれません。

*ショッピングセンター ー ショッピングセンターは図書館ほどエアコンは効いていません。でも涼しい。ただ人が多く集中する作業をするには騒がしすぎます。

*公共プール ー すぐに泳げるのが魅力ですが、ダーウィンにある公共プールはほぼ屋外ばかり。雨が降っていたり、雷がゴロゴロなっていると使用できないのがネック。

昼間に屋外プールに出かけるときは、日焼け止めは必要です。

まとめ

雨季のダーウィンはとにかく蒸し暑く、昼間は日差しが強く、エアコンなしではちょっと厳しいかもしれません。

でも電気代を考えると、どうしても思い切ってエアコンを付けるのを躊躇します。涼しく過ごせる公共の場をうまく活用すれば、暑いダーウィンも快適に過ごせます。

VK
Facebook
Twitter
Google+

Filed Under: ダーウィン Tagged With: 暑いダーウィン, 涼しい場所

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in