• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / Archives for グルメ

グルメ

コーヒー好きにはオトクな情報。Coffee Clubで有料メンバーになると2杯めのコーヒーは一年間タダ。

2019年3月15日 by s9810758

G'day(@scanezy)です。 オーストラリアはカフェがおおくあります。それほどオージーはコーヒー好き。僕もコーヒーが大好きで、まず朝起きてトイレに行くよりコーヒーを飲むほどのコーヒー好き。 ダーウィンに来てからは、あまりカフェではコーヒーを飲むことはありませんが、家から近いショッピングセンターで久しぶりにコーヒーを飲みながら読書をすることに。 カフェでの読書はなんとも言えない時間。ダーウィンは電気代が高いので、昼間は極力家ではエアコンを使わないようにしていますが、今日はとても暑い。蒸し暑く座っているだけで汗が出てくるほど。ダーウィンの雨季シーズンを快適に暮らすには、公共の場がオススメ。図書館、ショッピングセンターなどは、エアコンがきいており快適です。 オーストラリア全国にあるCoffee Club。Coffee … [Read more...] about コーヒー好きにはオトクな情報。Coffee Clubで有料メンバーになると2杯めのコーヒーは一年間タダ。

ダーウィンで初の地ビール作り。南国でビール作りはできるのか?

2019年2月27日 by s9810758

ダーウィンに来て5週間目になります。ダーウィン(ノーザンテリトリー)でアルコールを購入するときには、どの年齢であっても身分証明書の提出が義務付けられています。このシステムはメルボルンとは大きく違うところです。 メルボルンとダーウィンのビールの値段を比べてみたところ、ダーウィンはビールが高い。メルボルンでは1ケース(24本入り)が$50以下で買えたビールが、ダーウィンでは$50以上もします。ダーウィンはビールの値段が高い。 ビール好きにはとっても痛いことです。メルボルンに住んでいたときは、地ビールを作ってましたが、ダーウィンでビール作りを再開することに。 引越し後初のビール作り 引っ越しのときに、ビール作りキットはちゃんと持ってきました。 ダーウィンではビールの値段が高く、じゃあ自分でビール作りを再開しよう。 今年はじ … [Read more...] about ダーウィンで初の地ビール作り。南国でビール作りはできるのか?

自家製クラフトビールができるまで。

2018年10月19日 by s9810758

G'day (@scanezy) です。 日本でも人気が出てきたクラフトビール。 自家製クラフトビールの魅力といえば、自分だけのオリジナルビールが作れるのが最大の魅力です。 僕も自宅でクラフトビールを作っています。 自家製クラフトビールができるまでを解説します。 [speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="me.jpg" name="Shinny さん"] … [Read more...] about 自家製クラフトビールができるまで。

ラズベリーで作るワインの講習を図書館で受講したよ。

2018年10月17日 by s9810758

G'day … [Read more...] about ラズベリーで作るワインの講習を図書館で受講したよ。

バニラスライスのうまいお店 in Bridgewater (ブリッジウォーター)

2018年10月8日 by s9810758

G'day … [Read more...] about バニラスライスのうまいお店 in Bridgewater (ブリッジウォーター)

  • Go to page 1
  • Go to page 2
  • Go to page 3
  • Interim pages omitted …
  • Go to page 7
  • Go to Next Page »

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in