G'day(@scanezy)です。 オーストラリアはカフェがおおくあります。それほどオージーはコーヒー好き。僕もコーヒーが大好きで、まず朝起きてトイレに行くよりコーヒーを飲むほどのコーヒー好き。 ダーウィンに来てからは、あまりカフェではコーヒーを飲むことはありませんが、家から近いショッピングセンターで久しぶりにコーヒーを飲みながら読書をすることに。 カフェでの読書はなんとも言えない時間。ダーウィンは電気代が高いので、昼間は極力家ではエアコンを使わないようにしていますが、今日はとても暑い。蒸し暑く座っているだけで汗が出てくるほど。ダーウィンの雨季シーズンを快適に暮らすには、公共の場がオススメ。図書館、ショッピングセンターなどは、エアコンがきいており快適です。 オーストラリア全国にあるCoffee Club。Coffee … [Read more...] about コーヒー好きにはオトクな情報。Coffee Clubで有料メンバーになると2杯めのコーヒーは一年間タダ。
グルメ
ダーウィンで初の地ビール作り。南国でビール作りはできるのか?
ダーウィンに来て5週間目になります。ダーウィン(ノーザンテリトリー)でアルコールを購入するときには、どの年齢であっても身分証明書の提出が義務付けられています。このシステムはメルボルンとは大きく違うところです。 メルボルンとダーウィンのビールの値段を比べてみたところ、ダーウィンはビールが高い。メルボルンでは1ケース(24本入り)が$50以下で買えたビールが、ダーウィンでは$50以上もします。ダーウィンはビールの値段が高い。 ビール好きにはとっても痛いことです。メルボルンに住んでいたときは、地ビールを作ってましたが、ダーウィンでビール作りを再開することに。 引越し後初のビール作り 引っ越しのときに、ビール作りキットはちゃんと持ってきました。 ダーウィンではビールの値段が高く、じゃあ自分でビール作りを再開しよう。 今年はじ … [Read more...] about ダーウィンで初の地ビール作り。南国でビール作りはできるのか?
自家製クラフトビールができるまで。
G'day (@scanezy) です。 日本でも人気が出てきたクラフトビール。 自家製クラフトビールの魅力といえば、自分だけのオリジナルビールが作れるのが最大の魅力です。 僕も自宅でクラフトビールを作っています。 自家製クラフトビールができるまでを解説します。 [speech_bubble type="drop" subtype="L1" icon="me.jpg" name="Shinny さん"] … [Read more...] about 自家製クラフトビールができるまで。