G'day (@scanezy)です。 以前紹介した、Scott Pape氏の本、「Barefoot Investor」の第二弾。前回の本は、お金の節約方法、オーストラリアの年金、銀行口座の賢い選び方などを詳しく紹介した本でしたが、今回の本は、子供と考えるお金の本。 学校では教えてくれないお金の教育を、家庭で子供に教えることがこの本の目的ですが、とにかくScott … [Read more...] about 「ベアーフット インベスター for ファミリー」、子供と一緒に考えるお金についての本。学校では教えないお金について、子供と一緒に話しえる機会を与えてくれる良書。
子育て
LEGOから子供が学べる6つの凄いこと。子供にLEGOはおすすめ
LEGOといえば誰もが知るおもちゃ。子供から大人まで楽しめるおもちゃですが、我が家の真ん中の息子の誕生日で、息子が欲しがっていたスターウォーズのLEGOを、誕生日プレゼントとしてあげました。早速箱から取り出して、LEGO制作に取り掛かりましたが、息子の集中力がすごい。ずーっと観察してると、LEGOが子供に与えるすごいものを見つけました。 Fine Motor … [Read more...] about LEGOから子供が学べる6つの凄いこと。子供にLEGOはおすすめ
Noosaにある小学校を視察。カリキュラムが豊富。
今回クインズランドに来た一つの理由は、小学校を視察すること。 クインズランド州の小学校はどんなカリキュラムを取り入れているのか興味があり、メルボルンを出発する2週間前に、Noosaにある小学校 を視察したいとお願いしました。学校側も快く受けれいてくれました。 訪れた学校は、NoosaにあるSunshine Beach State … [Read more...] about Noosaにある小学校を視察。カリキュラムが豊富。
Easter Fridayと言えば小児科病院に寄付する行事が有名。なんとメルボルンだけで寄付金$18millions (15億円)。
去年のクリスマスのときには、まだまだイースターまで時間があるとお思っていましたが、あっという間に時間が過ぎていきます。 今日はイースターと呼ばれる祝日です。イースターはキリストの復活を祝う行事。Good Fridayとはキリストが十字架に掛けられ処刑された日、でも3日後の日曜に復活したという日です。さてEaster Fridayでおなじみの行事は、小児科病院への寄付。交差点、テレビ、ラジオなどで頻繁に寄付を促しています。我が家の子供たちもロイヤルチルドレンホスピタルにはお世話になっており、早速オンラインで寄付をしました。 今日は、”Easter Fridayと言えば小児科病院に寄付する行事が有名。なんとメルボルンだけで寄付金$18million (15億円)”のお話です。 今回の寄付金は$18 … [Read more...] about Easter Fridayと言えば小児科病院に寄付する行事が有名。なんとメルボルンだけで寄付金$18millions (15億円)。
子どもの運動後の集中力は凄いものがある
子どもの運動後の集中力は凄いものがある あっという間に週末です。 我が家には3人の子供がいます。上の子は今年5年生、真ん中は3年生。一番下は4歳になりました。 さてさて、上の二人は日本でおなじみのくもんをしています。 くもんの特徴は、毎日コツコツ算数なり、国語(オーストラリアでは英語です)を少しずつ練習するというプログラムです。 僕自身も、小さい頃くもんをやっていました。 上の二人がくもんをはじめて、今年で2年目に入ります。 二人とも計算がとても早くなっています。 でも、真ん中の子が、今日はいまいちやる気がなく、このまま続けてもイヤイヤやるだけで、効率が上がらないと思い、子どもたちに外に出て遊ぼうと提案。 近くの公園ではしゃぎまわることになりました。 子供たちは外で走り回る走り回る。 遊びを終え家に帰るとあることに気づきを得ました。 家に帰ってきて、残 … [Read more...] about 子どもの運動後の集中力は凄いものがある