• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar

オーストラリア 人生向上ブログ

オーストラリア発 人生向上ブログ

  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

プロフィール     すべてのカテゴリー     お問い合わせ     

  • Home
You are here: Home / 大好きなオーストラリアで暮らしてるラッキーな3人のお父さん。「Shinny」のプロファイル(2019. 01更新)

大好きなオーストラリアで暮らしてるラッキーな3人のお父さん。「Shinny」のプロファイル(2019. 01更新)

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
Pocket

 

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログについて

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからは、どんどん書き込んでいくのでご期待ください。

 

このブロブの目的

このブログでは、人生を向上させるための気づき、学びなどを、みなさんと共有したいとの思いを込めて立ち上げました。
人生にとっての幸せとは何かを考えたときに、僕なりの答えは、”気づき、学び”を取り入れることが、人生を豊かにし、また向上させるのではないかと思っています。

気づきや、学びがあると心が豊かになり、幸せになれると信じています。日々の中で、学んだこと、気づきを共有することが、このブログの目的です。

もちろん、オーストラリア情報についてもどんどん書き込んでいきます。

これからオーストラリアへ旅行、留学、お仕事、または永住したい、そんなお役に立てられる情報を盛り込んで書いていきます。

このブログで発信している主なこと

  • オーストラリア情報
  • 人生向上につながること
  • 好きなこと

これら3つをが主な内容で雑ブログな感じです。

ジャンルも幅広い情報をご提供していきます。「分かりやすい、正確」をモットーに心がけていきます。

なぜブログを書くことにしたのか?

ブログを始めてから1年半が過ぎました。
なぜ自分がブログを書こうと思ったのか、それは自分が学んだこと、経験したことを共有したいと思うことから、ブログでこれらを共有できると考えたからです。

オーストラリアに住んで23年になりますが、経験したこと、学んだことをブログを通して、誰かのお役に立てることができれば何よりです。

運営者プロフィール

Shinny/ アウトドア大好きなお父さん。

  • オーストラリア社会福祉士として勤務
  • ウェブサイト制作及びウェブに関する相談
  • ブログ運営(このブログと万能調理器サーモミックス、ワードプレス Genesis Frameworkブログを運営)

小学校5年生のときに、初めてオーストラリアに訪れたのが大きなターニングポイントになりました。
このあと、ずーっとオーストラリアに住むと強く思っていたことが、これまた現実に。
かれこれ23年間オーストラリアで生活してます。

1976年生まれ ふたご座 O型 岐阜県出身 オーストラリア メルボルン在住 在住歴23年。今月1月に家族でダーウィンへ引っ越し。  3人のお父さん (娘10歳、息子8歳、息子4歳)

オーストラリアでの職業は福祉士。
1996年 オーストラリア メルボルンへ語学留学。モナシュ付属大学の英語学校に通う
1997年 オーストラリア ベンディンゴ 専門学校 (Bendigo TAFE)で障害福祉を学ぶ
2002年 オーストラリア メルボルン RMIT大学で障害福祉修士課程卒業
2002年 オーストラリアで永住権を取得することを決め、福祉士として永住権を申請 翌年に永住権取得
1999年より メルボルン州政府で福祉士として勤務。主に知的障害、自閉症、精神障害について携わる
2006年より 趣味で始めた自作パソコンがきっかけで、本格的に勉強したくなり、NMIT TAFEでInformation System & Technology のDiplomaと勉強
2008年よりメルボルン La Trobe 大学でソフトウェアエンジニアリングを専攻し、2010年に修士課程を無事卒業
大学ではオブジェクト指向を用いたプログラミング、ソフトウェア開発を学ぶ
2013年 フリーランスとしてウェブサイト制作を開始 オーストラリアの中小企業向けのウェブサイト制作

 

ミッション

気づきや、学んだことを共有して、人生向上に役立てる

 

Shinnyの略歴


岐阜県岐阜市で生まれ。重度障害を持つ姉が一人。その頃はよく双子ですかと聞かれたみたいです。姉は生まれて3ヶ月で、目のガン(網膜芽細胞腫)を患い、手術を行い右目を摘出、また放射線治療も受けなんとか一命を取り留めましたが、脳に障害が残り今も自分で自由に動くことができません。おそらく福祉士になったきっかけは、姉の影響が大きいと思います。

小学校5年生に初めて、オーストラリアに子供のツアーで来ました。そのときにインパクトがあまりにも強く、これ以来、高校を卒業したら絶対にオーストラリアに行くと決めていました。こうしてオーストラリアに来られたのも、親の力なしでは実現しなかったので、本当に感謝しています。

中学では陸上部に所属しており、短距離を得意としていました。自己最高ベストは11秒5
高校を卒業し、アルバイトを半年ほどして、オーストラリア メルボルンに語学留学をはじめました。その当時は、まだインターネットなどが普及しておらず、国際電話が非常に高かったのを覚えています。
語学留学を終え、一旦は日本に帰国することも考えましたが、何か挑戦したいと思い、福祉の勉強を専門学校ではじめ、その後、大学で更に3年間福祉の勉強をしました。
永住を決意し、永住権を申請し、その翌年に永住権を取得。
趣味で始めた自己制作パソコンが面白くなり、本格的にソフトウェア開発について学びたくなり、専門学校、大学で学んできました。今はフリーランスとして、オーストラリアの中小企業向けのウェブサイトを制作しています。

趣味

運動をするのが好きで、ほぼ毎日運動しています。障害物競走の面白さをしり、今年11月に開かれるSpartan に向けてトレーニング中です。
ウェブ制作が大好きで、特にワードプレスを用いたウェブ制作を得意としています。

コンタクト先

コンタクトフォームよりお願いします。

  • facebook

Primary Sidebar




プロフィール

---[最新版]---2019年1月更新
このブログの作成者
Shinny

Scanezy Net メルボルン発 人生向上ブログは、オーストラリア メルボルン在住歴23年でしたが、メルボルンからダーウィンへ引っ越しをしました。

メルボルンとダーウィンの距離はざっと3,700km。

北海道から台湾くらいの距離があります。まさに大陸をまたぐ大移動をしました。

このブログもおかげさまで始めてから2年が経ちます。以前は主にメルボルンの情報をこのブログで取り上げてきました。メルボルンには在住歴が長いので、なにかお役に立てられる情報があれば、これからも引き続き投稿していきます。

ダーウィンの情報もこれからどんどん書き込んでいくのでご期待ください。

詳細プロフィールはこちらから

Follow @Scanezy

人気の記事

  • 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし 水中ジョギングでカロリー消費。ランニングが得意じゃなくても水の中なら心配なし
  • iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる iPhoneで海外から日本のApp Store,、iTuneを使う方法。この方法で海外から日本のアプリがダウンロードできる
  • Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。 Wim Hof(ヴィム・ホフ)セミナーに参加。冷水と呼吸法で自律神経をコントロールする。
  • 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。 呼吸法 Wim Hofメソッドを始めた。膝の違和感が消えた。驚きのWim Hofメソッドの効果。
  • 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果 人参、りんごジュースを朝食時に飲むと驚きの効果

アーカイブ

カテゴリー

Copyright © 2021 · Magazine Pro on Genesis Framework · WordPress · Log in